2000/2/13制作(初公開2/29) Ver.0.51
ルルさんという方のHP(リンク集参照)のジングル用に、 fukajyawaが生 まれて初めて作った曲。すごく短い曲。チャットでご依頼を受け、「いつになるか分からない」と言いつつ、速攻で制作。やればできるもんだ(?)。
この曲に関しては、「テクノポップで攻める」という方針があった。平沢&ことぶき漬けの私にとってテクノ・ポップの二大シンボルとは、 「ピコピコ音」と「ジュビジュビベース」であるわけで、もちろん盛り込んだ。ルルさんからは「テクノ且つU2風味で・・・」という御感想を頂いた。鋭いコ メントにちょっとビックリのsfであった。
「ME1」
2001/1/21制作・公開 Ver.0.54
久々に新曲が超法規的気まぐれ措置によりアップ。Internal Trottersの一員としての出演が決まっている「コピーマニア5」のホットポイント用投稿M.E.(Musical Effects)である。
これを作るにあたってシンセと68の同期を試みたのだが、その過程で愛用の音源ドライバにバグを発見。こんな経験はじめて。しかし同ド ライバの作者西川氏は問い合わせたその日から修正に取りかかってくださり、めでたく急造成功。
2001/5/11補足
COPY-MANIA5で採用、使用さ れました!
「ME2」
作曲 にか
編曲 fukajyawa・にか2000/1/24制作・公開 Ver.0.52
第2弾は「にか(caravan)」さんと合作。YAMAHAのRM1xで「にか」さんが土台を作り、それにfukajyawaが音を 重ねた。 ICQで土台オケを受け取ってから2時間弱で完成。合作モノがこの頁に並ぶのは初めて。
2001/5/11補足
COPY-MANIA5で採用、使用されました!
「InstallWorld」
作曲 小西健司
編曲 チュチュ(fukajyawa)
2002年7月某日完成・8/25公開
原曲は元P-MODELのメンバーでもあり、平沢氏と縁の深い小西健司氏作。2002年、氏は自分のHP内で一 切の権利を放棄した画期的形式で新旧楽曲を16曲公開。
『これらの音楽ソースに関する権利については、最初の 抽出作業が空心庵にて行われた事実以外
なんら権利を主張するものではありませ ん。使用者各自の良心の基準に従い、どんな改造、
再構成、引用も自由です。また再配付もこれを許可しま す』〜2002年如月 空心庵主 小西健司
ということである。要は、原作が自分であるという事実があるのみで、再配布、コピー、変曲を全て認めるということだ。これに当然目を付けた小西ファンushiさんがトリビュート企画を立ち上げた。熱いラブコール (!?)に押され、チュチュ名義で参加。今回は音源内部のエフェクターに頼らず、MSSでオケのパート別マルチトラック レコーディングに初挑戦。迫力を落とさずこぢんまりとまとまった音に仕上げる難しさを痛感。
この音楽ソースに関する権利について は、最初の抽出作業が空心庵にて行われ、その後早宮Labにて捏造された事実以外な んら権利を主張するものではありません。
『トリビウトクーシン』で採用、公開予定!
「ch」
作曲 fukajyawa
編曲 fukajyawa
2002年5月7日完成・5/13公開
贈答用に作る機会を得たので、今回はアンプラグド、ノンリズム、癒し系を目標に掲げる。作業期間=二日間。結局またハ長スリーコード、 スイープベース・リズム入り。でも癒されるのではないか?