出演
平沢進
TAINACO-2
福間創(P-MODEL)
中野テルヲ
第壱幕 未知の土地、渋谷
1998年10月以来、私にとって二度目の平沢ライブ、そして初のノン・インタラク ティブライブに行ってきた。場所は「若者の街」(笑)渋谷のON AIR EAST。大学の4限が終わるとともに、直ちに渋谷に向かった。JR渋谷駅には、かなり早めに着いたため、中古レコード屋「RECOFan渋谷BEAM 店」に平P関係をチェックに行った。収穫は案の定ゼロ。「救済の技法」の新品だけがひっそりと置いてあった。「RECOFan」は、今まで三店舗行った が、平P関係はいつもなし。その後、マックで早めの夕食を済ませ、いざ会場へ。
私は都民なのだが、渋谷とはほとんど縁がないので、案の定道に迷った。 「Bunnkamura」を頼りに探していると、なにやら携帯電話で、「今、ON AIR EASTの前にいる。」としゃべっている女性が。おおう、ここだ!開場時間後間もなくだったが、すでに何人も人がいた。会場前では、ソロCDなどの販売、 先行予約特典のステッカーの配布などが行われており、会場内では、右手の小さなスペースに「不許可曲集」のCDやステッカーなどのグッズが売られている。入り口からステージは近接しており、入場するとすぐにステージが見えてくる。すでに かなりの人がいたが、私はステージ正面やや前寄りのまずまずな位置を陣取ることができた。見回すと、男女のペアで来ている人が多かったようだ。羨まし。ほ ぼ会場の真ん中とはいえ、小さなホールなのでステージはかなり近く、その点では先のインタラとは比べものにならない。ステージには、インタラでお馴染み の、正面にギルドのバッジをあしらったグランドピアノのような平沢さんのメインブース、向かって右手に福間さんのキーボード類、ツマミだらけのオシレー ター(?)、PowerBook、サンプラー等、左手には中野さん用のなにやら怪しげなチカチカ光る機器の数々、そして正面奥にTAINACO-2などを 映し出すスクリーン。ギター類は見あたらない。開演時間の19時が近くなってくると、スタッフがそれぞれの場所にミネラルウォーター・タオルを用意。平沢 さん愛用のギターPHOTONを運んでくる人もいて、否応なしに期待が高まる。
第弐幕 聴衆よ、これがデストロイだ!
ほぼ定刻通りに福間さんと中野さんがステージに登場。1曲目「Nurse Cafe」のサンプリング音(イントロ)が流れたと思いきや、それを「手かざしマシーン」で遮る中野さん。それをギャグのように数回続けるうち、やがて PHOTONを抱えた平沢さんが左手から颯爽と登場し、曲が始まった。三人ともいきなりノリノリで、イントロでは、二小節おきに三人合わせてのけぞる振り がすっげーかっちょよかった。終始ブースの前に出て輝くPHOTONを弾く平沢さんに早くも感激!である。平沢さんも生き生きしててピカピカ(笑)。やっ ぱり距離はスゴク近かった。この曲では全体的に振りがかっこよかった。
2曲目は、インタラを彷彿とさせるようにいきなり「救済の技法」。インタラの時より もティンパニパートのこぶし振り下ろしに力が込められていて、平沢さんに至っては、両手で「これでもかー。」とばかりに振り下ろしたりしていて、思わず 笑ってしまった。バカコーラスではお三方歌唱。3曲目は「SimCity」。福間さんがツマミだらけの発信器を鳴らす長ーい間奏があった。観客に背を見せ る形で、いろんなツマミを一生懸命いじくり続ける福間さん&それをじっと見守る平沢さんには笑いが止まらなかった。ちょっと音はうるさかったが。しかも、 なんか一生懸命いじくっているため、発信器は倒れんばかりぐらついちゃって、それを、「オイオイ大丈夫か?」って平沢さんが見ていたのだ(←推測)。そん な心配をよそに一心不乱にいじくり続ける福間さん。あぁ、思い出すだけでほほえましい。
4曲目は「Caravan」。今回は低く押さえて歌う部分も比較的よく聞き取れた。 この曲に限らず、ほとんどのリードシンセは福間さんが弾いた。5曲目は今回注目の曲、「Cyborg」。私この原曲(といってもかなりアレンジされていた ようだが)は今回初めて聴くことができた。となみさんという方のお作りになったMIDIを聴いたことはあったのだが。期待に違わぬ素晴らしい演奏。ドンツ クドンツクとTAINACO-2が叩くパーカッションはとてもユーロビートっぽくて、良い意味でらしくなくてよかった。かなり凶悪な感じだった。この曲で は、平沢さんがステージの前に出てきて、噂のデストロイ・ギターをかましたのだが、これがもう、さいっこうーーー!!!!!であった。カッコ良すぎ!で あった。ジミ・ヘンみたい(よく知りませんが)。トレモロ・アームを巧みに使ってのデストロイ・ギターにボキはもうぞっこん。
この後、6曲目となる「ナーシサス次元から来た人」のイントロを福間さんが間違って 少しだけ出してしまうのだが、平沢さんにすかさず「何か起こった?」とつっこまれて、福間さんは非常に申し訳なさそうにしていた。後ろ向きに頭抱えたりし て「かっわいい!」って感じ(笑)。このときに限らず、福間さんというのは動きが何となくおっとりとした動物のような感じで、終始かわいらしかったので、 「フクマー」の方々の気持ちが今回よくわかった。
第参幕 三度、空を横切る
「なんでもないそうです。せっかくとまったのでMCをしましょう。」ということにな り(当初の予定通りのはず)、観客は沸いた。大体内容は、P-MODEL20周年を迎えての今後の予定みたいなものだった。グローバル・トロッターズのイ ンストアイベント等で言っていたように、今年のP-MODELは5月以降ちょっと変わったことをするという。変わると言ってもメンバーチェンジはないと明 言しておられた。
6曲目「ナーシサス次元から来た人」では、平沢さんのソプラノボイスが存分に堪能で きた。ソプラノパートになると、平沢さんの真後ろのライトが煌々と平沢さんを照らし出して、ビジュアル的にもきれいでした。この曲が終わると、聴き慣れた 「ラララララ〜ラ、ラララララ〜・・・」の声が...。そう、なんと7曲目は「バンディリア旅行団」なのでした。後半の合唱部分がやや聞き取りにくかった ものの、ホントに二日目に来て良かったと思った。ちなみにこの曲では、平沢さんが歌の出だしをあからさまに間違えて、「そ〜ら〜、よ〜こ〜ぎる〜」の部分 を3回も歌ってしまった。笑ってごまかしながら(笑)。8曲目は「Gemini」。思い思いに体を動かしていた観客もここでは、じっとして聴きモードに 入っていた。
9曲目は中野さん&TAINACO-2のイントロから「ハルディン・ホテル」。 Miss.Nの歌入りバージョン。前には出てこなかったが、ギターソロもあった。それにしても、TAINACO-2は、ロールまで片手でやってのけちゃっ てさすが。10曲目は「庭師KING」。福間さんもグレゴリアンチャントなサンプリングボイスに合わせて歌う。11曲目は「On Line Malaysia」。サビ前の「ドゥーン」という腰の低い音は福間さんが小節で叩き出していた。12曲目は「環太平洋偽装網」。控えめではあったが、平沢 さんの前に出てきてのデストロイがあった。この曲でも、平沢さんは危うく歌の出だしを間違えそうになって、福間さんに笑われていた。「しょうがないなー、 もう。」って(笑)。
終幕 ロータスを、キミに
今回平沢さんは汗だくで、前の曲あたりから声が出にくくなっていたようだったが、 13曲目「Archtype Engine」では険しい顔のまま、おかしなキーで弱々しく歌い続け、「倒れるんじゃないか」とホントに心配になった。あとで聞いた話によると、モニター 音が聞き取りづらくなったからにすぎないそうだが。この曲もデストロイがあった。14曲目は、お馴染み「Town-0 Phase-5」。やっぱり声はやや弱々しかった。間奏のギターソロは前に出ず。最後の「YinYa」のかけ声は「Yin........nYa」とため て、ずっこけたふうに終わったのだが(ホントにブースの上に倒れ込むようになった)、辛そうだったのでちょっとシャレになってなかった。
ここで再びMC。シスワン=福間創と、怪しい機器で一旗あげた男=中野テルヲの紹 介。TAINACO-2はこれで引退で、今後バージョンアップされるそうだ。
15曲目は、長い中野さんのソロから、これまたなんと「トビラ島」。中野さんの音は 「ピーヨッ、ピーヨッ、ピーヨッ」とかなりうるさかった。平沢さんの低く歌う部分は声が枯れてしまったのか、はたまたPAの不調からか音が割れていて残 念。これにて本編は終了。
続いてはアンコール。通算16曲目に当たるのが「Lotus」。「トビラ島」の長い イントロと、数分の休憩(?)のおかげからか、平沢さんの声はだいぶ復活していた。この後また引っ込んでしまって、客出しの曲まで流れたが、鳴りやまない 拍手に答えて三度登場。17曲目最後の曲は「Siren*セイレーン*」だった。
以上長々と書いたが、大体こんな感じである。2時間弱のライブだった。早く着いたこともあ り、私は3時間近く立ちっぱなしで、これにはたいそう疲れた。ちょうど平沢さんの声が出にくくなったときあたりから、私もしんどくなってきて、お互い倒れ ないか心配だった(笑)。小さな会場で大音量ということで、今回初めてライブ後耳鳴りを経験した。先のワールド・セルのインタラでもかなりうるさかったの だが。今回は上記のようにステージとの距離がとても近かったので、いろいろ細かな部分まで見ることができて良かった。滴る汗とか、じっくりカンペ読みなが ら歌っているところとか(笑)。私はこういう小さい会場の方が好きだ。でも、椅子がないのはやっぱり辛いなぁ。では、乱文に最後までおつきあいくださりあ りがとうございました。m(_ _)m ---
曲目1.Nurse Cafe
2.救済の技法
3.Sim City
4.Caravan
5.CyborgMC
6.ナーシサス次元から来た人
7.バンデリア旅行団
8.Gemini
9.ハルディン・ホテル
10.庭師KING
11.On Line Malaysia
12.環太平洋偽装網
13.Archetype Engine
14.TOWN−0 PHASE−5MC
15.トビラ島(パラネシアン・サークル)
16.Lotus(−ENCORE−)
17.Siren*セイレーン*(−ENCORE2−)